
Yutaka Satoh, Ph.D.
情報・人間工学領域 人工知能研究センター
首席研究員
Principal Researcher, AIRC, AIST
情報理工学位プログラム
教授(連携大学院)
Professor, University of Tsukuba
E-mail:
yu.satou [at] aist.go.jp
(Please replace "[at]" with "@".)
大学院生募集(筑波大)
筑波大学連携大学院「佐藤研究室」 では,修士および博士課程の学生を受け入れています. 産総研の先端的な研究環境で学びつつ筑波大学の学位を取得できます. 全国の大学・高専(専攻科)等からの受験を歓迎しています. 詳しくは こちら をご覧ください.
まずは,yu.satou [at] aist.go.jp([at]を@に変更して使用してください。)まで遠慮無くご相談下さい.
Admissions: Cooperative Graduate School Program (master's & doctoral course), University of Tsukuba. More information is available here .
※「研究生」受け入れに関しまして:
「研究生」としての受入を希望されるお問い合わせを特に海外の方々から多数いただいております.
しかしながら,当研究室は「連携大学院」であり,
筑波大学の規定により入試を受けていない
「研究生」を受け入れることが出来ません(受入可能なのは修士・博士課程の入試に合格された学生さんに限られます).
Notice on Research Student (non-degree seeking) Applications:
We receive many inquiries about joining our lab as a Research Student
(non-degree seeking). However, as part of a Cooperative Graduate
School with the University of Tsukuba,
we are NOT permitted to accept non-degree students under
university regulations. Only applicants who pass the entrance exam for
the master’s or doctoral programs are eligible to join. Thank you for
your understanding.
Topics
産総研論文賞2022を受賞しました.
「Pre-training without Natural Images」(IJCV論文)
Received the FY2022 AIST Best Paper Award.
→産総研論文賞
産総研論文賞2019を受賞しました.
「Can Spatiotemporal 3D CNNs Retrace the History of 2D CNNs and ImageNet?」(CVPR2018論文)
Received the FY2019 AIST Best Paper Award.
→産総研論文賞
→CVPR2018 open access
プレス発表:「直射日光下でのパターン投影による高速形状計測に成功」
キネクトのようなパターン光投影型形状計測を直射日光下でも可能にしました.
→産総研プレスリリース
→CVPR2017 open access
Press release: Please see here and here.
科学技術分野の文部科学大臣表彰 「若手科学者賞」 を受賞いたしました.
Received the Minister’s Prize (The Young Scientists' Prize), Commendation for Science and Technology by the Minister of MEXT, Japan (2021).
→受賞
Areas of Interest
- コンピュータビジョン - computer vision systems
- 画像認識・理解 - image recognition and understanding
- 動画像認識 - video recognition
- パターン認識 - pattern recognition
- 機械学習 - machine learning
- ディープラーニング - Deep Learning
- 画像特徴抽出 - image feature extraction
- ロバスト画像処理 - robust image processing
- 三次元画像取得・処理 - 3D imaging
- 全方向ステレオカメラ - stereo omni-directional camera system
- ロボットビジョン - robot vision systems
- VR/MR/AR - Virtual Reality systems
Research Themes & Key Publications
全文献リストは こちら ,Full publication list is available here .
Deep Neural Network based Image / Video Analysis
- R Yamada, K Hara, H Kataoka, K Makihara, N Inoue, R Yokota, Y Satoh, "Formula-Supervised Visual-Geometric Pre-training", Proceedings of the European Conference on Computer Vision (ECCV2024), pp.57-74, 2024.
- Fumiya Matsuzawa, Yue Qiu, Yanjun Sun, Kenji Iwata, Hirokatsu Kataoka, Yutaka Satoh, Subtle-Diff: A Dataset for Precise Recognition of Subtle Differences Among Visually Similar Objects, Proceedings of the IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2024), pp.5888-5894, 2024.
- Fumiya Matsuzawa, Yue Qiu, Kenji Iwata, Hirokatsu Kataoka, Yutaka Satoh, "Question Generation for Uncertainty Elimination in Referring Expressions in 3D Environments", Proceedings of the IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2023), pp.6146-6152, 2023.
- K Nakashima, H Kataoka, A Matsumoto, K Iwata, N Inoue, Y Satoh, "Can vision transformers learn without natural images?", Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI2022), 36 (2), pp.1990-1998, 2022.
-
Kataoka Hirokatsu, Matsumoto Asato, Yamagata Eisuke, Yamada
Ryosuke, Inoue Nakamasa, Akio Nakamura, Satoh Yutaka,
"Pre-training without natural images", International Journal
of Computer Vision (IJCV), 130 (4), pp.990-1007, 2022.
Award: 産総研論文賞2022
- Kensho Hara, Hirokatsu Kataoka, Masaki Inaba, Kenichi Narioka, Ryusuke Hotta, Yutaka Satoh, "Predicting appearance of vehicles from blind spots based on pedestrian behaviors at crossroads", IEEE transactions on intelligent transportation systems, 23 (8), pp.11917-11929, 2021
- Yue Qiu, Shintaro Yamamoto, Kodai Nakashima, Ryota Suzuki, Kenji Iwata, Hirokatsu Kataoka, Yutaka Satoh, "Describing and localizing multiple changes with transformers", Proceedings of the IEEE/CVF International Conference on Computer Vision (ICCV2021), pp.1971-1980, 2021.
- Hirokatsu Kataoka, Teppei Suzuki, Kodai Nakashima, Yutaka Satoh, Yoshimitsu Aoki, "Joint pedestrian detection and risk-level prediction with motion-representation-by-detection", Proceedings of the IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2020), pp.1021-1027, 2020.
-
Hirokatsu Kataoka, Kazushige Okayasu, Asato Matsumoto, Eisuke
Yamagata, Ryosuke Yamada, Nakamasa Inoue, Akio Nakamura,
Yutaka Satoh, Pre-training without natural images, Proceedings
of the Asian Conference on Computer Vision (ACCV2020), 2020.
Award: ACCV 2020 Best Paper Honorable Mention Award
- Hirokatsu Kataoka, Yutaka Satoh, "Unsupervised out-of-context action understanding", Proceedings of the IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2019), pp.8227-8233, 2019.
-
相澤宏旭,片岡裕雄,佐藤雄隆,加藤邦人, Viewpoint-agnostic Image
Rendering,
第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019)講演論文集, 2019.
Award: 画像センシングシンポジウム優秀学術賞
-
Kensho Hara, Hirokatsu Kataoka, Yutaka Satoh,
"Can Spatiotemporal 3D CNNs Retrace the History of 2D CNNs
and ImageNet ?", Proc. Conference on Computer Vision and
Pattern Recognition (CVPR2018)
,pp.6546-6555,2018. ***
GitHub (4K+ stars !)
Award: 産総研論文賞2019
- Tomoyuki Suzuki, Hirokatsu Kataoka, Yoshimitsu Aoki, Yutaka Satoh, "Anticipating Traffic Accidents with Adaptive Loss and Large-scale Incident DB", Proc. Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR2018) ,pp.3521-3529,2018.
- Hirokatsu Kataoka, Teppei Suzuki, Shoko Oikawa, Yasuhiro Matsui, Yutaka Satoh,"Drive Video Analysis for the Detection of Traffic Near-Miss Incidents",Proc. IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2018),pp.3421-3428,2018.

Pre-training without Natural Images

3D ResNet for Action Recognition

Human Action Recognition without Human
Action Recognized Even Though the Person Is Masked

Detecting Traffic Near-Miss Incidents from Driving Video
RGB-Dカメラ,Light Fieldカメラ,ハイパースペクトルカメラ(2012~)
RGB-D, Light-field, Hyperspectral Imaging
- Ryusuke Sagawa, Yutaka Satoh, "Illuminant-Camera Communication to Observe Moving Objects under Strong External Light by Spread Spectrum Modulation",Proc. Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR2017) ,pp. 5097-5105,2017.
- Hirokatsu Kataoka Ohki Shuhei, Kenji Iwata, Yutaka Satoh,"Occlusion Handling Human Detection with Refocused Images",Proc. International Conference on Pattern Recognition (ICPR2018),accepted,2018.
- 小篠裕子, 岩田健司, 榎並直子, 佐藤雄隆,"ハイパースペクトルデータのMKL SVMによる物体知覚色分析",信学論(D),Vol.J100-D, No.6,pp. 639-648,2017.
- 白壁 奏馬,片岡 裕雄,岩田 健司,佐藤 雄隆, "カメラアレイおよびディープラーニングに基づく半遮蔽環境におけるロバスト人物検出", 精密工学会論文誌,Vol.82, No.12,pp.1067-1071,2016.
-
白壁 奏馬,片岡 裕雄,岩田 健司,佐藤 雄隆,
"カメラアレイとディープラーニングを用いた半遮蔽環境下における人物検出",
ViEW2015ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集,CD-ROM,2015.
Award: 平成27年精密工学会画像応用技術専門委員会若手奨励賞受賞
- 西 卓郎 他, "ビンピッキング用ハンドアイシステムの開発 ーバラ積み物体位置姿勢推定アルゴリズムの評価手法ー", 日本ロボット学会誌,Vol.33, No.7, pp.538-547,2015.
-
佐藤雄隆,岩田健司,永見武司,竹内啓五,
"RGB-Dカメラから得られるDepthデータの歪み補正",
ビジョン技術の実利用ワークショップ
(ViEW2013)講演論文集,CD-ROM,2013.
Award: 平成25年小田原論文賞受賞

One-Shot 3D Measurement under Sunlight


Observing through Blind with Camera Array

Omni-directional RGB-D camera

Realtime 360-Degree 3D Reconstruction

Omni-directional SLAM
統計的リーチ特徴法(SRF,GAP,CP3)(2008~)
Statistical Reach Feature (SRF,GAP,CP3) for robust pattern matching
- 岩田健司,佐藤雄隆,尾崎竜史,坂上勝彦,"統計的リーチ特徴法に基づくロバスト背景差分 ",信学論(D),Vol.J92-D, No.8,pp.1251-1259, 2009.
- Zhao Xinyue, Yutaka Satoh, Hidenori Takauji, Syun'ichi Kaneko, Kenji Iwata, Ryushi Ozaki,"Object Detection based on a Robust and Accurate Statistical Multi-point-pair Model ",Pattern Recognition,Vol.44, Issue 6, pp.1296-1311,2011.
- Zhao, Xinyue, Zaixing He, Shuyou Zhang, Syun'ichi Kaneko, Yutaka Satoh,"Robust face recognition using the GAP feature",Pattern Recognition,Vol.46, Issue 10,pp.2647-2657,2013.
- Wenjun Zhou, Shun’ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Yutaka Satoh, Dong Liang,"A Co-occurrence Background Model with Hypothesis on Degradation Modification for Object Detection in Strong Background Changes",Proc. International Conference on Pattern Recognition (ICPR2018),accepted,2018.
- Dong Liang, Shun'ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Kenji Iwata, Xinyue Zhao, Yutaka Satoh,"Robust Object Detection in Severe Imaging Conditions using Co-occurrence Background Model",International Journal of Optomechatronics,Vol.8, Issue 1,pp.14-29,2014.
- 尾崎竜史,佐藤雄隆,岩田健司,坂上勝彦,"統計的リーチ特徴法に基づくロバスト画像照合",電気学会論文誌C,Vol.132, No.4,pp.570-583,2012.
- 尾崎竜史,佐藤雄隆,岩田健司,坂上勝彦,"統計的リーチ特徴法に基づくサンプル学習型画像照合 ",電気学会論文誌C,Vol.130, No.9,pp.1622-1629,2010.

Robust Background Subtraction
Robust Even to Extreme Lighting Changes

Robust Template Matching
Reliable Matching Even in Difficult Lighting (Left)
CHLACによる異常動作の自動検知(2005~)
Detection of unusual motions by CHLAC
-
2007.10.16 産総研プレスリリース
「カメラ映像から異常動作をリアルタイムで自動検出するソフトを開発」 -
岩田健司,佐藤雄隆,小林 匠,依田育士,坂上勝彦,大津展之,
"CHLACによる映像サーベイランスのためのビジュアルフレームワーク",
第13回画像センシングシンポジウム(SSII07)論文集,LD1-04,
pp.1-7,2007.
Award: 第13回画像センシングシンポジウム オーディエンス賞受賞
- K.Iwata, Y.Satoh, T.Kobayashi, I.Yoda and N.Otsu,"Application of the Unusual Motion Detection Using CHLAC to the Video Surveillance",Proc. of the 14th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2007), Lecture Notes in Computer Science, Springer,LNCS4985, pp.628-636,2007.

Video Anomaly Detection with CHLAC
インテリジェント電動車いす(2004~)
Smart Wheel Chair Project
- Yutaka Satoh and Katsuhiko Sakaue,"An Omni-directional Stereo Vision-based Smart Wheelchair",EURASIP Journal on Image and Video Processing,Vol.2007,Article ID 87646, 11 pages,2007.
- 佐藤雄隆,坂上勝彦, "安全安心な次世代モビリティ-を目指して-全方向ステレオカメラを搭載したインテリジェント電動車いす", Synthesiology,Vol.2, No.2,pp.113-126,2009.
-
2006.9.20 産総研プレスリリース
「全方向ステレオカメラを搭載したインテリジェント電動車いす」
Award: 平成18年上半期 産総研MIP(Most Impressive Presentation)賞 大賞受賞
- 佐藤雄隆,"進化するインテリジェント電動車いす",産総研Today 2007年1月号,pp.26-27,2007.
- 佐藤雄隆,"障害者や高齢者の支援のための本格研究 - 全方向ステレオカメラを搭載した電動車いすの開発",産総研Today 2008年1月号,pp.24-25,2008.
-
佐藤雄隆,坂上勝彦,
"全方向ステレオシステム(SOS)を搭載したインテリジェント電動車いすの開発",
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2006)論文集,pp.231-236,2006.
Award: 平成18年小田原論文賞受賞

Smart Wheelchair with SOS
全方向ステレオシステム(2001~)
Stereo Omni-directional System (SOS)
- Y. Satoh and K. Sakaue,"Stereo omni-directional system (SOS) and its applications",Chapter in Intelligent Environments: Methods, Algorithms and Applications, D. Monekosso, P. Remagnino and Y. Kuno (eds),Springer,pp.127-142,2008.
-
佐藤雄隆, 山本和彦, 桑島茂純, 棚橋英樹, 王彩華, 丹羽義典,
“移動体ビジョンを指向した小型全方向ステレオシステム(miniSOS)の開発”,
画像センシングシンポジウム(SSII03) 講演論文集, pp.311-316
(2003).
Award: 第9回画像センシングシンポジウム優秀論文賞受賞
- 王彩華, 棚橋英樹, 佐藤雄隆, 平湯秀和, 丹羽義典, 山本和彦, “全周囲エッジヒストグラムを用いたセンサの位置・姿勢推定”, 信学論(D-II), No.10, pp.1400-1410 (2003).
- S. Shimizu, K. Yamamoto, C. Wang, Y. Satoh, H. Tanahashi and Y. Niwa, "Moving Object Detection by Mobile Stereo Omni-directional System (SOS) using Spherical Depth Image",Pattern Analysis & Applications,Vol.9, Issue 2,pp.113-126,2006.

Stereo Omni-directional System (SOS) Series
ロバスト背景差分法(2000~)
Robust Background Subtraction (PISC, RRF, RRC)
- 佐藤雄隆, 金子俊一, 丹羽義典, 山本 和彦, “Radial Reach Filter (RRF) によるロバストな物体検出”, 信学論(D-II), vol.J86-D-II, no.5, pp.616-624 (2003).
- 佐藤雄隆, 金子俊一, 五十嵐悟, “周辺増分符号相関画像に基づくロバスト物体検出及び分離”, 信学論(D-II), Vol.J84-D-II, No.12, pp.2585-2594 (2001).
- Y. Satoh, H. Tanahashi, C. Wang, S. Kaneko, S. Igarashi, Y. Niwa and K. Yamamoto, “Robust Event Detection by Radial Reach Filter (RRF)”, Proc. of the 16th IAPR International Conference on Pattern Recognition (ICPR2002), Vol.II, pp.623-626 (2002).
- Y. Satoh, C. Wang, H. Tanahashi, Y. Niwa, K. Yamamoto, “Robust Object Detection for Intelligent Surveillance Systems based on Radial Reach Correlation (RRC)”, Proc. of IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2003) (2003).


Robust Background Subtraction
ロバスト画像照合(1999~)
Robust Image Registration (SCC)
- S. Kaneko, Y. Satoh, S. Igarashi, “Using Selective Correlation Coefficient for Robust Image Registration”, Pattern Recognition, vol.36, no.5, pp.1165-1173 (2003).
- 佐藤雄隆, 金子俊一, 五十嵐悟, “選択的正規化相関によるロバスト画像照合”, 電気学会論文誌C, Vol.121-C, No.4, pp.800-807 (2001).

Robust Template Matching with Automatic Disturbance Masking
画像処理エキスパートシステム(1995~)
Image Processing Expert System
- 佐藤雄隆, 金子俊一, 五十嵐悟, “遺伝的アルゴリズムによる画像セグメンテーションの最適化”, 精密工学会論文誌, Vol.66, No.6, pp.939-943 (2000).
- Y. Satoh, S. Kaneko, and S. Igarashi, “Procedure Optimization for Picture Segmentation by Genetic Algorithms with morphogenic intersection”, Proc. of the 4th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV'98), pp.305-312 (1998).


Genetic Generation of Image Processing Pipeline
Awards & Honors
- 産総研論文賞(2022)
- ACCV 2020 Best Paper Honorable Mention Award.(2020)
- 画像センシングシンポジウム優秀学術賞(2019)
- 産総研論文賞(2019)
- 平成25年小田原論文賞 (2013)
- 平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 (2011)
- 平成19年画像センシングシンポジウムオーディエンス賞 (2007)
- 平成18年上半期産総研MIP賞大賞 (2006)
- 平成18年小田原論文賞 (2006)
- 平成15年画像センシングシンポジウム優秀論文賞 (2003)
- 筑波大学システム情報工学研究群(博士後期課程)研究群長表彰(2024年度)
- DIA2025研究奨励賞(2025)
- 筑波大学システム情報工学研究科(博士後期課程)研究科長表彰(2021年度)
- 精密工学会画像応用技術専門委員会若手奨励賞(2019)
- 平成29年MIRU学生優秀賞受賞 (2017)
- 平成28年精密工学会画像応用技術専門委員会若手奨励賞(2016)
- 平成27年精密工学会画像応用技術専門委員会若手奨励賞(2015)
(以下,指導学生による受賞)
Professional Activities
- 画像センシングシンポジウム(SSII2025), 組織委員, ステアリングコミッティ, 2024-2025.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2024), プログラム委員, 2024.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2024), 組織委員, ステアリングコミッティ, 2023-2024.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2023), プログラム委員, 2023.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2023), 組織委員, ステアリングコミッティ, 2022-2023.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2022), プログラム委員, 2022.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2022), 組織委員, ステアリングコミッティ, 2021-2022.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2021), プログラム委員, 2021.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2021), 組織委員, ステアリングコミッティ, 2020-2021.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2020), 実行委員, 2020.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2020), 組織委員, ステアリングコミッティ, 2019-2020.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2019), 実行委員, 2019.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2019), 実行委員長, 2018-2019.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2018), 実行委員, 2018.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2018), 実行委員長, 2017-2018.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2017), 実行委員, 2017.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2017), 運営委員長, 2016-2017.
- 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2017), プログラム委員, 2016-2017.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016), 実行委員, 2016.
- 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2016), プログラム委員, 2015-2016.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2016), プログラム委員長, 2015-2016.
- JEITA 認識形入力方式標準化専門委員会 委員長, 2016-2021
- 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2015), プログラム副委員長, 2014-2015.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2015), 実行委員, 2015.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2015), 表彰小委員会委員, 2014-2015.
- 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ学会誌編集連絡委員/会誌編集委員 2015-2016.
- 画像応用技術専門委員会 委員 2015-.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2014), 実行委員, 2014.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2014), オーガナイズドセッション部会長, 2013-2014.
- The 20th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2014), Program Committee, 2013-2014.
- 2013 International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT2013), Program Committee, 2012-2013.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2013), 実行委員, 2013.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2013), 表彰小委員会副委員長, 2012-2013.
- The 19th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2013), Scientific Committee, 2012-2013.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2012), 実行委員, 2012.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2012), プログラム委員長, 2011-2012.
- The 18th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2012), Scientific Committee, 2011-2012.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2011), 実行委員, 2011.
- 電子情報通信学会英文論文誌MVA特集号, 論文編集委員幹事, 2011.
- IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA2011), Secretary to Program Chair, 2010-2011.
- 画像センシングシンポジウム(SSII2011), 表彰小委員会副委員長, 2010-.
- The 17th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2011), 組織委員, 2011.
- JEITA 認識形入力方式標準化専門委員会 委員, 2010-2015
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2010), 実行委員, 2010.
- The 16th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2010), 組織委員, 2010.
- 電気学会「スマートビジョン協同研究委員会」, 協同研究委員, 2009-.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2009), 実行委員幹事, 2009.
- The 15th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2009), 組織委員, 2009.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2008), 実行委員幹事, 2008.
- 画像センシングシンポジウム(SSII08), 実行委員, 2008.
- The 14th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2008), 組織委員, 2008.
- 電気学会「ビジョンのシステム制御技術への適用協同研究委員会」, 協同研究委員, 2007-2009.
- 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2008), プログラム委員, 2007-2008.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2007), 実行委員幹事補佐, 2007.
- 画像センシングシンポジウム(SSII07), 実行委員, 2007.
- 電気学会「多次元センシング情報の産業利用に関する調査専門委員会」, 調査専門委員, 2007-.
- The 13th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2007), 組織委員, 2007.
- 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2007), 実行委員, 2006.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2006), 実行委員, 2006.
- The 12th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2006), 組織委員, 2006.
- 電気学会「画像監視および画像認識のシステム制御技術への適用調査専門委員会」, 調査専門委員, 2005-2007.
- 画像センシングシンポジウム(SSII06), プログラム委員, 2005.
- 電子情報通信学会英文論文誌MVA特集号, 論文編集委員, 2005.
- SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies 2005 (ISOT2005), 実行委員, 2005.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2005), 実行委員, 2005.
- The 11th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2005), 組織委員, 2005.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2004), 実行委員, 2004.
- IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA2005), 実行委員, 2004-2005.
- 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2004), 実行委員, 2004.
- The 10th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2004), 組織委員, 2004.
- ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2003), 実行委員, 2003.
- The 9th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2003), 組織委員, 2003.
- The 8th Korea-Japan Joint Workshop Frontiers of Computer Vision (FCV2002), 組織委員, 2002.
Academic Appointments
-
筑波大学大学院 教授(連携大学院)(2008-2017 准教授,2017-教授)
Professor (Cooperative Graduate School Program), University of Tsukuba -
筑波大学非常勤講師 (2008-)「情報学特別講義」
Part-time instructor, University of Tsukuba -
東京工業大学 非常勤講師(2015-2021)「ロボット技術」
Part-time instructor, Tokyo Institute of Technology -
筑波大学非常勤講師 (2011-2015)「先端情報技術」
Part-time instructor, University of Tsukuba -
電気通信大学 非常勤講師 (2009-2015)「情報システム学特別講義 I」
Part-time instructor, University of Electro-Communications -
東京大学 非常勤講師(2007)「学際理数情報学特論」
Part-time instructor, University of Tokyo -
北海道工業大学 非常勤講師(1998-2000)「静力学・動力学の応用」
Part-time instructor, Hokkaido Institute of Technology